​東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分 ​
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!

TY Body Tune

姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング

  • トップページ

    • TY Body Tuneについて
    • 営業案内
    • 初めての方へ
    • 新着情報
  • 正しい姿勢・歩きとは

  • スポーツ・ダンス上達

    • バレエ/ダンスの姿勢改善
  • スキーレッスン

    • スキープライベートレッスン
    • イベント・グループレッスン
    • Blog
  • YouTubeチャンネル

    • トレーナー紹介(外部リンク)
    • Facebook
  • お問い合わせ

    • 事業内容
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • レッスン・イベント情報
    • マイベストプロ コラム
    • 外反母趾をトレーニングで治そう
    • 姿勢のお話
    • WEBカラダ改善塾
    • 動作のプロのスキー論
    • トレーナー八巻のスキー日記
    • 体幹・筋力トレーニングのお話
    • 動作力トレーニング
    • スキー上達のための体のつくり方
    • 今すぐ始める
    • コミュニティ
    • パーソナルトレーニング
    検索
    コブが苦手でなかなか滑れないスキーヤーの方におすすめする、40代からのコブ斜面克服練習法とは?コーチ選びのコツもご紹介!
    skiofftrainer8
    • 2021年3月28日
    • 12 分

    コブが苦手でなかなか滑れないスキーヤーの方におすすめする、40代からのコブ斜面克服練習法とは?コーチ選びのコツもご紹介!

    スキーのコブ斜面をかっこよく滑る。スキーヤーなら誰もが憧れるでしょう。上達をするためにいろいろな方法を選んでいると思いますが、おすすめの方法はあるのでしょうか?オンシーズン・オフシーズンそれぞれの練習方法・コーチ選びなど、そのコツをコブ好きトレーナーがご紹介。
    閲覧数:580回0件のコメント
    ダルビッシュか、イチローか。
    skiofftrainer8
    • 2019年4月23日
    • 3 分

    ダルビッシュか、イチローか。

    こんにちは。 GWを前にして、ようやく春の暖かさになってきましたね。 先日、プロ野球の2軍の試合を観に行ってきました。 同じユニフォームを着ていながらも、 1軍の華やかな雰囲気とは裏腹に、 淡々と試合が進んでいるのを見ると、 つくづくプロの世界は厳しいなと感じもしましたが、...
    閲覧数:237回0件のコメント
    コブ滑走は疲れるのです。
    skiofftrainer8
    • 2019年3月30日
    • 2 分

    コブ滑走は疲れるのです。

    3月もこの週末で終わり。 シーズン最後のスキーを楽しまれている方も多いのでは? 私は先日の月曜に、例によってNASPAスキーガーデンでのトレーニング。 日程的に、この日がNASPAでは今シーズン最後になりました。 先週のものと比べて、疲れのない時に撮りましたので(笑)...
    閲覧数:456回0件のコメント
    整地で行う、コブ上達の練習法
    skiofftrainer8
    • 2019年3月21日
    • 1 分

    整地で行う、コブ上達の練習法

    さて、今日はお彼岸スペシャルという事で、 こちらの記事に続いての、 コブ滑走上達のために必要な、 「片足荷重」についてのお話です。 前回ご紹介した「ハの字でコブターン」 言ってもなかなか難しいので、 まずは整地でやってみましょう。...
    閲覧数:319回0件のコメント
    プルークでコブを滑走しよう!
    skiofftrainer8
    • 2019年3月21日
    • 2 分

    プルークでコブを滑走しよう!

    プルークで、確実に左右交互の「片足荷重」を身につけよう! こんにちは。 久々に自主連日の月曜に、晴天に恵まれました。 レッスンもこの日は無かったので、 朝9:30~夕方5時まで練習に明け暮れました。 この日の練習で意識したのが、 「片足荷重」です。...
    閲覧数:246回0件のコメント
    コブでは、脚を”サスペンション”のように
    skiofftrainer8
    • 2019年3月14日
    • 2 分

    コブでは、脚を”サスペンション”のように

    こんにちは。 今日は、コブを滑る時の、体の使い方についてのお話です。 このブログでもよく言っていますが、 スキーでは、ターン時に板で雪を踏む力が必要です。 コブを滑る時も同様で、 しっかりと踏めないと、コブにはじき飛ばされます。...
    閲覧数:98回0件のコメント
    コブ斜面滑走練習法・まずは”ハの字”で!
    skiofftrainer8
    • 2019年2月21日
    • 3 分

    コブ斜面滑走練習法・まずは”ハの字”で!

    こんにちは。 今回は、コブ斜面上達のためにも 「プルーク」の練習が有効だというお話です。 コブ斜面でキッズが板をハの字にしながら 上手にコブ斜面を滑っているのを見かける事があります。 コブ斜面があまり得意でないというスキーヤーの皆さんは、...
    閲覧数:515回0件のコメント
    スキー、上半身の構えはどうするの?
    skiofftrainer8
    • 2019年2月12日
    • 3 分

    スキー、上半身の構えはどうするの?

    さて、ちょっと時間があいてしまいましたが、 先日の講習のお話の続きです。 今回は、先生から聞いたスキーのポイントその2 「滑る時、上半身はどう姿勢をとればいいの?」 前回記事:多くのスキーヤーが苦手な”外向” 上半身は常に動いている。だから・・・...
    閲覧数:1,043回0件のコメント
    スキーを踏むために、必要な練習とは?
    skiofftrainer8
    • 2019年2月5日
    • 2 分

    スキーを踏むために、必要な練習とは?

    前回の記事で、 ”外向”姿勢が苦手なスキーヤーが多いというお話をしました。 では、今回はその外向姿勢をとるために必要な動作と、 その練習方法をお話します。 股関節と、背骨を回旋する動作を習得しよう! 外向姿勢に必要なカラダの動作についてですが、...
    閲覧数:755回0件のコメント
    多くのスキーヤーが苦手な”外向”
    skiofftrainer8
    • 2019年1月29日
    • 3 分

    多くのスキーヤーが苦手な”外向”

    こんにちは。 今回は、日曜にスケジュールが空いたので、 そこでスキーの講習を受けに行ってきました。 今回はそこで得たお話を。 実にわかりやすく、 そして自らの考えが合っていた事を再確認の講習でした。 そう言えば私、コブばかり滑ってきたので、 バッジが無かったなぁと、...
    閲覧数:276回0件のコメント
    パウダーは疲れる・・(^ ^:)
    skiofftrainer8
    • 2019年1月22日
    • 2 分

    パウダーは疲れる・・(^ ^:)

    こんにちは、八巻です。 昨日も湯沢行きました。 雪が降り続いていまして、 ゲレンデにも一晩で50~60センチ位新たに積もっていました。 なのでほぼコブはあきらめ、パウダーで遊ぶことにしました。 湯沢の麓でここまで柔らかい新雪は久々に遭遇しました。...
    閲覧数:98回0件のコメント
    スクワットはスキーの「素振り」
    skiofftrainer8
    • 2019年1月14日
    • 3 分

    スクワットはスキーの「素振り」

    先日は、今季初のスキーベースアップレッスンが開催されました。 「左右の足でしっかり踏んでターンをする」 というテーマで、スキーの基本をしっかり練習します。 ご参加の方の上達具合をみて改めて感じるのが、 スキーにおいて、踏み替え動作を練習するのに...
    閲覧数:227回0件のコメント
    スキー・荷重のかけ方の本質動作とは?
    skiofftrainer8
    • 2019年1月7日
    • 3 分

    スキー・荷重のかけ方の本質動作とは?

    あけましておめでとうございます。 今年も動作力.comブログをよろしくお願いいたします。 今年は1/1に、体玄塾スタッフで練習をしてきました。 ホームゲレンデの湯沢・ナスパスキーガーデンです。 湯沢で板をしっかり踏めるようになるレッスンやります。...
    閲覧数:223回0件のコメント
    skiofftrainer8
    • 2018年12月11日
    • 4 分

    簡単に「体の力を抜け!」って言うなよ・・~体の力を抜けない理由とは?~

    「体の力を抜くって、難しい」ってお話です。 スキー・その他のスポーツの練習中で、よく 「体(腕・脚など)の力を抜きなさい」とコーチに言われる人も多いのでは? もしいつも言われるなら、コーチに聞いてみてください。 「どうやって力を抜けばいいのですか?」...
    閲覧数:915回0件のコメント
    スキーで使う、股関節の大切な動作「内旋」「外旋」
    skiofftrainer8
    • 2018年11月6日
    • 3 分

    スキーで使う、股関節の大切な動作「内旋」「外旋」

    こんにちは。 今回は、また下半身の機能についてのお話です。 股関節の曲げ伸ばしについてのお話を何度もやってきましたが、 今回は股関節を”回す”動きについてお話します。 以前ご紹介したサイドスクワットのような、 左右への動きを伴う動作や、片足での動作になると、...
    閲覧数:2,351回0件のコメント
    一流になるアスリートの見分け方
    skiofftrainer8
    • 2018年10月29日
    • 4 分

    一流になるアスリートの見分け方

    超一流アスリート・根尾君に期待! 先日のプロ野球・ドラフト会議で、 先の甲子園大会でも活躍した根尾選手が中日ドラゴンズに指名されました。 甲子園大会で魅せた高い身体能力で、 プロの世界でどんなパフォーマンスを今後見せてくれるのか、とても楽しみですね。...
    閲覧数:83回0件のコメント
    スキー上達を考えた時、やるべきスクワットの方法 まとめと動画
    skiofftrainer8
    • 2018年9月4日
    • 2 分

    スキー上達を考えた時、やるべきスクワットの方法 まとめと動画

    スクワットを筋力トレーニングとして捉えるか、 全身運動として捉えるか。 前回・前々回とスクワットの方法についてお話しましたが、 要はスクワットを筋力アップのためにやるのか、 スポーツで使う全身動作の基礎練習として捉えるかで、 同じような動作に見えて実は違いがあります。...
    閲覧数:123回0件のコメント
    スキーのためのカラダの使い方~力を逃がして、しなやかに~
    skiofftrainer8
    • 2018年7月29日
    • 2 分

    スキーのためのカラダの使い方~力を逃がして、しなやかに~

    車のカスタマイズで感じた、スキーパフォーマンスアップのための カラダ調整ポイント 先日、冬にはスキー場への足にもなる愛車をカスタマイズしました。 そのパーツは、シャーシを補強しているものを交換したものです。 ノーマルの状態では、1本の棒のようなものが渡してある...
    閲覧数:116回0件のコメント
    skiofftrainer8
    • 2018年6月25日
    • 3 分

    レッスンを受けているのに上手くならない?

    同じ先生から・もしくはいろいろな先生から、 スキースクールに入って教わっているのに、 なかなか上手くならない・・・・ こんなお悩みのお持ちの方、いらっしゃいませんか? スキーもオフシーズンになって、 私のところにご相談にいらっしゃるスキーヤーの方が増えてきます。...
    閲覧数:235回0件のコメント
    skiofftrainer8
    • 2018年6月10日
    • 2 分

    スキー上達という目的にこだわろう

    6月も半ばになりました。 まだ月山で練習をされているスキーヤーの方もいらっしゃるでしょう。 動作力.comは4月で冬のレッスンは終わりましたが、 スキーヤー・スノーボーダーの皆さん、今シーズンの練習の成果はどんな感じだったでしょうか?...
    閲覧数:31回0件のコメント
    1
    23

    ​姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

    ​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

    肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

    ​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

    #スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

    #ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

    #肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

    #腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

    ​

    ​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

    TY Body Tune

    ​

    ​トレーニング指導拠点:

    東京都中野区東中野5-10-6

    体玄塾内(木・土・日)

    ​​

    お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

    (​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

    ​

    ​

    ​

    お問い合わせフォーム

    Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan