skiofftrainer82019年4月23日3 分ダルビッシュか、イチローか。こんにちは。 GWを前にして、ようやく春の暖かさになってきましたね。 先日、プロ野球の2軍の試合を観に行ってきました。 同じユニフォームを着ていながらも、 1軍の華やかな雰囲気とは裏腹に、 淡々と試合が進んでいるのを見ると、 つくづくプロの世界は厳しいなと感じもしましたが、...
skiofftrainer82019年4月19日2 分正しい姿勢の定義って、何だろう?”姿勢が悪いと、肩がこる” ”カラダのゆがみが、トラブルの原因” そんなこんなで、姿勢改善が取り沙汰されている今日この頃ですが、 そもそも、「正しい姿勢」って、どういう姿勢を言うのでしょう? いろいろな本などを見ると、人によってその定義があいまいなように感じますよね?...
skiofftrainer82018年12月19日3 分初滑り。始まりましたよ、シーズンが!こんにちは。 昨日、今シーズンの初滑り、してきました! 今シーズンの滑り初めは、 川場スキー場にしました。 かぐらの全面オープンも魅力でしたが・・ まあ、足慣らしという事で、近場で済ませました(^ ^:) 天気も良かったですしね。...
skiofftrainer82018年11月25日3 分腹筋を鍛えると、スキーが下手になるって本当?雪が降ったようで、かぐらスキー場が今日オープンのようですね! あたたかかったのでどうかなというところでしたが、 三連休に予定をされていた方は嬉しいニュースでしたね。 私も例年春を中心にかぐらスキー場には行きます。 ※春の画像です。...
skiofftrainer82018年11月6日3 分スキーで使う、股関節の大切な動作「内旋」「外旋」こんにちは。 今回は、また下半身の機能についてのお話です。 股関節の曲げ伸ばしについてのお話を何度もやってきましたが、 今回は股関節を”回す”動きについてお話します。 以前ご紹介したサイドスクワットのような、 左右への動きを伴う動作や、片足での動作になると、...
skiofftrainer82018年10月20日3 分スキーで鍛えるべき、上半身の筋肉とは?こんにちは。 今回は、スキー上達のために鍛えたい、上半身の筋肉についてのお話です。 突然スキーから離れて、ボクシングの話題から入ります(^ ^:) 先日、ボクシングの世界チャンピオン・井上尚弥選手が 開始わずか1R60秒あまりでKO勝ちしました。...
skiofftrainer82018年10月13日2 分スキー動作の肝が詰まっている、サイドスクワットスキーシーズンに向けて、カラダづくりをしていきましょう! という事でお送りしている、動作力講座。 スクワット・そして前回はランジをご紹介しましたが、 今回はさらにスキー動作をイメージしやすい動作・ サイドスクワットをご紹介します。...
skiofftrainer82018年10月4日2 分踏む動作を身につける、フロントランジ今回は、スキーで使う「踏む」動作をトレーニングする方法をご紹介します。 フロントランジという、 スクワットの動作を片足で行い、前へ進む動作です。 やり方としては、 軽くしゃがんだところから、片足で地面を押して体を前に進めます。 体が前へ出て行くのに対し、...
skiofftrainer82018年9月29日3 分日常も”スクワット”前回は、多くのスキーヤーがスクワットをする時に足りない要素・”脚を伸ばす”動作のお話をしました。 前回記事 今回は、この”脚を伸ばす”動作を日常でも練習出来るというお話です。 脚を伸ばし、地面を押せるかは、普段の”歩き”で診る事が出来る...
skiofftrainer82018年9月16日3 分多くのスキーヤーが、スクワットをする時に”足りない”動作とは?こんにちは。 さて、今回は、雪面にしっかりと圧をかけるために必要な動作についてのお話です。 フィットネスインストラクター・トレーナーとして、 スクワットをクライアントさんにやってもらう機会は多いのですが、 最初から正しいフォームで出来る人はほとんどいません。...
skiofftrainer82018年9月11日3 分そもそも、スキー上達になぜスクワットの練習が必要なのか?スキー上達のために必要な、スクワットの練習方法についてお話してきました。 そもそも、どうして正しい姿勢でスクワット動作を身につける必要があるのでしょう? そんなお話を今回は。 コブラー・モーグラーだけではない! スキーヤー皆スクワットが必要!!...
skiofftrainer82018年8月28日2 分スキーが上達する、正しいスクワットの考え方今回は、タイトルのとおり、 ”スキー上達に必要な動作をしっかり練習出来るスクワットの方法”をお話したいと思います。 これまでの記事でもお話しているように、 スキーに限らず、他のスポーツ動作・そして日常動作に至るまで、 股関節を正しく使える事は体にとってとても大きなメリットが...
skiofftrainer82018年8月19日2 分スキー・スポーツに役立つ、股関節エクササイズ法②スキー上達には、股関節のスムーズで正しい動きが必要! という事で、前回よりお送りしております股関節エクササイズ。 前回やっていただいた、「お辞儀エクササイズ」で、 股関節から上半身を動かせるようになったら、 今回はこれを立ってやってみましょう。...
skiofftrainer82018年8月6日2 分スキー・スポーツに役立つ、股関節エクササイズ法①今回は、ここ何回かでお話してきた 「股関節を転がして動かす」動作の練習方法をご紹介いたします。 大腿骨の上を、骨盤が転がる。 そんなイメージをしてみましょう。 まず最初の股関節エクササイズは、 ”お辞儀エクササイズ”です。...
skiofftrainer82018年7月19日2 分股関節は、”脱力”がカギ!体に力が入っていると、股関節の動きはどんどん悪くなる 今回は股関節のスムーズな動きを邪魔する作用についてのお話。 冒頭にもあるように、 体に力が入っていると、股関節の動きは悪くなっていきます。 股関節は球関節なので、 転がすように動かすと、曲げ伸ばしの動作が素早くスムーズに...
skiofftrainer82018年7月15日3 分骨盤は、後傾したっていい!今回は前回の記事をちょっと掘り下げて、 股関節と骨盤との関係を考えていきましょう。 ◎股関節は転がして使う。 前回、股関節が球の形をしたマルチな動作が出来る関節だとお話しました。 その機能をしっかりと使うには、 曲げ伸ばしと言うよりは”転がして使う”感覚の方が適切かもしれま...
skiofftrainer82018年7月3日3 分腰が痛くなる理由と、股関節の関係今回のお話ですが、 「腰が痛くなる理由」についてです。 スポーツ時や、日常生活の中で、腰が痛くなるのは、 ”腰の使い過ぎ” スキーなどのスポーツをやっていると腰が張ってくる・・ 日常生活で常にという方もおられるでしょう。...
skiofftrainer82018年6月10日3 分スキーと体幹の筋力トレーニング今回は、スキーに体幹の筋力は必要かというお話。 スキーに体幹の筋力。必要そうに思うけど・・・ 各スポーツアスリートが「体幹トレーニングを取り入れて体幹の筋力を上げた」というお話をよく聞きます。 そんな事もあって、結構スポーツをやっている人から「体幹を鍛えたい」という依頼もい...
skiofftrainer82018年6月10日3 分スキーヤーに多い、腰痛の原因スキーもオフシーズンに入りました。 スキーを終えて、体の状態はいかがですか? 疲れた体をケアし、ゆっくり休めたり、 この時期にゆがんだ体を調整したりしておくといいでしょうね。 スキーヤーのみなさんの体・姿勢チェックをすると、...
skiofftrainer82018年5月31日2 分スキー上達が加速する、正しい姿勢のつくり方正しい姿勢は、”引き上げる””引き伸ばす”事でつくられる 姿勢が崩れる時は、体が上から下へつぶれるようにして崩れる事がほとんどです。 (それに左右の差が加わります) 例えばお腹が出るのも、こんな風に骨格が崩れる事が大きな理由ではないかと考えています。...