skiofftrainer82019年2月27日2 分イチローの凄さシアトル・マリナーズのイチロー選手が、マイナー契約を結び、 今季の開幕に向けて準備をしています。 現在45歳、 実は私同い年なので、唯一残った現役のプロ野球選手として、 少しでも長く続けて欲しいなと思っています。 キャンプでのフリーバッティングで、柵越えを連発して...
skiofftrainer82018年6月10日3 分スキーと体幹の筋力トレーニング今回は、スキーに体幹の筋力は必要かというお話。 スキーに体幹の筋力。必要そうに思うけど・・・ 各スポーツアスリートが「体幹トレーニングを取り入れて体幹の筋力を上げた」というお話をよく聞きます。 そんな事もあって、結構スポーツをやっている人から「体幹を鍛えたい」という依頼もい...
skiofftrainer82018年6月10日3 分スキーヤーに多い、腰痛の原因スキーもオフシーズンに入りました。 スキーを終えて、体の状態はいかがですか? 疲れた体をケアし、ゆっくり休めたり、 この時期にゆがんだ体を調整したりしておくといいでしょうね。 スキーヤーのみなさんの体・姿勢チェックをすると、...
skiofftrainer82018年6月5日2 分スキー 腰が回る理由とは?こんにちは、八巻です。 スキーヤーの皆さんから多いご質問について、今回はお話したいと思います。 ターンの時に、腰が回ってしまう 特に、左右のターンのうち、どちらかで腰が回ってしまうというお悩みが多いようです。 スキースクールでもよく指摘されるという方も多いようですが、...
skiofftrainer82018年5月26日2 分動作力.comのスキーオフトレーニングをおすすめしたいスキーヤーその1こんにちは、八巻です。 スキーと姿勢のスクール・動作力.comでは、 オフシーズンになると、スキーヤーのための姿勢改善レッスンを行っています。 「トレーニング」というと、ちょっと敷居が高いと感じる方もおられるかもしれません。...
skiofftrainer82017年9月5日3 分スキー&スポーツ上達に必要な、”背骨トレーニング”背骨のマルチな動作がスキーを変える こちらの画像は、「腰椎を左右にたわませる」というトレーニングの様子です。 いわゆる「体幹トレーニング」の一種です。 体幹トレーニングというと、体を固定して筋肉で支えるというイメージがありますが、...
skiofftrainer82017年6月17日3 分スキー上達の基になるストレッチスキー上達のために、姿勢改善から取り組む。 姿勢改善のキーワードとなるのが、「胸郭」というお話を前回しました。 自らのカラダのゆがみを知る事が、姿勢改善のカギ。 カラダのゆがみが体のトラブルや美容にも影響すると、最近言われるようになりました。 それは事実です。...
skiofftrainer82016年7月15日2 分体を健康にする、正しい姿勢のつくり方とは? 動作力.comブログ前回は、肩甲骨を寄せるだけでは正しい姿勢改善にはつながらないというお話でした。 これは、姿勢が悪くなっている理由が、肩甲骨周りだけの問題ではないからなのです。 胸がしぼんで、背中が丸くなってしまうのはなぜなのか? ...
skiofftrainer82016年7月13日2 分肩甲骨を寄せる動作は、正しい姿勢につながる? 動作力.comブログ前回、背骨を横から見た時に、S字の姿勢が正しいというお話をしました。 実際、そうであることは、ご存知の方も多いと思いますし、そう指導している方も多いです。 しかし、私が気になるのは、 それを正しいと知っていても、実際その姿勢をつくるためにやらせている動作が、 ...
skiofftrainer82016年7月11日2 分正しい姿勢って、どんな姿勢を言うの? 動作力.comブログ正しい姿勢って、どんな姿勢? 体がゆがんでいたり、姿勢が悪かったりすると、 肩こりや腰痛の原因になったりするというのは、 いろいろなところで言われているので、 なんとなくご存知の方もいらっしゃると思います。 しかし、どんな姿勢が正しい姿勢なのか、 ...