​東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分 ​
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!

TY Body Tune

姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング

  • トップページ

    • TY Body Tuneについて
    • 営業案内
    • 初めての方へ
    • 新着情報
  • 正しい姿勢・歩きとは

  • スポーツ・ダンス上達

    • バレエ/ダンスの姿勢改善
  • スキーレッスン

    • スキープライベートレッスン
    • イベント・グループレッスン
    • Blog
  • YouTubeチャンネル

    • トレーナー紹介(外部リンク)
    • Facebook
  • お問い合わせ

    • 事業内容
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • レッスン・イベント情報
    • マイベストプロ コラム
    • 外反母趾をトレーニングで治そう
    • 姿勢のお話
    • WEBカラダ改善塾
    • 動作のプロのスキー論
    • トレーナー八巻のスキー日記
    • 体幹・筋力トレーニングのお話
    • 動作力トレーニング
    • スキー上達のための体のつくり方
    • 今すぐ始める
    • コミュニティ
    • パーソナルトレーニング
    検索
    スキーを踏むために、必要な練習とは?
    skiofftrainer8
    • 2019年2月5日
    • 2 分

    スキーを踏むために、必要な練習とは?

    前回の記事で、 ”外向”姿勢が苦手なスキーヤーが多いというお話をしました。 では、今回はその外向姿勢をとるために必要な動作と、 その練習方法をお話します。 股関節と、背骨を回旋する動作を習得しよう! 外向姿勢に必要なカラダの動作についてですが、...
    閲覧数:746回0件のコメント
    スキーで鍛えるべき、上半身の筋肉とは?
    skiofftrainer8
    • 2018年10月20日
    • 3 分

    スキーで鍛えるべき、上半身の筋肉とは?

    こんにちは。 今回は、スキー上達のために鍛えたい、上半身の筋肉についてのお話です。 突然スキーから離れて、ボクシングの話題から入ります(^ ^:) 先日、ボクシングの世界チャンピオン・井上尚弥選手が 開始わずか1R60秒あまりでKO勝ちしました。...
    閲覧数:663回0件のコメント
    踏む動作を身につける、フロントランジ
    skiofftrainer8
    • 2018年10月4日
    • 2 分

    踏む動作を身につける、フロントランジ

    今回は、スキーで使う「踏む」動作をトレーニングする方法をご紹介します。 フロントランジという、 スクワットの動作を片足で行い、前へ進む動作です。 やり方としては、 軽くしゃがんだところから、片足で地面を押して体を前に進めます。 体が前へ出て行くのに対し、...
    閲覧数:306回0件のコメント
    スキー上達を考えた時、やるべきスクワットの方法 まとめと動画
    skiofftrainer8
    • 2018年9月4日
    • 2 分

    スキー上達を考えた時、やるべきスクワットの方法 まとめと動画

    スクワットを筋力トレーニングとして捉えるか、 全身運動として捉えるか。 前回・前々回とスクワットの方法についてお話しましたが、 要はスクワットを筋力アップのためにやるのか、 スポーツで使う全身動作の基礎練習として捉えるかで、 同じような動作に見えて実は違いがあります。...
    閲覧数:122回0件のコメント
    スキーが上達する、正しいスクワットの考え方
    skiofftrainer8
    • 2018年8月28日
    • 2 分

    スキーが上達する、正しいスクワットの考え方

    今回は、タイトルのとおり、 ”スキー上達に必要な動作をしっかり練習出来るスクワットの方法”をお話したいと思います。 これまでの記事でもお話しているように、 スキーに限らず、他のスポーツ動作・そして日常動作に至るまで、 股関節を正しく使える事は体にとってとても大きなメリットが...
    閲覧数:278回0件のコメント
    スキー・スポーツに役立つ、股関節エクササイズ法②
    skiofftrainer8
    • 2018年8月19日
    • 2 分

    スキー・スポーツに役立つ、股関節エクササイズ法②

    スキー上達には、股関節のスムーズで正しい動きが必要! という事で、前回よりお送りしております股関節エクササイズ。 前回やっていただいた、「お辞儀エクササイズ」で、 股関節から上半身を動かせるようになったら、 今回はこれを立ってやってみましょう。...
    閲覧数:93回0件のコメント
    重心移動を知って、スキーを大きく上達させよう! その1
    skiofftrainer8
    • 2016年7月4日
    • 1 分

    重心移動を知って、スキーを大きく上達させよう! その1

    スキーにおいて、足に体がきちんとのっているかは大きなポイントです。 左右に重心を移し換えるスキーのようなスポーツにおいては、 片足にしっかりのれるかが特に大切です。 スクワット、片足スクワットで、 重心が足の上にあるかのチェックをしてみてください。 #スキー重心移動練習方法
    閲覧数:228回0件のコメント
    スキーブーツで足が痛くなる理由とは?
    skiofftrainer8
    • 2016年6月13日
    • 1 分

    スキーブーツで足が痛くなる理由とは?

    スキーをしていて足が痛くなる・・・ それによって練習を切り上げる・・・ そんな経験・お悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 それによって、ブーツ選びに苦心されている方も多いと思いますが、 足が痛くなるのはブーツのせいなのか? とも言い切れないんですね・・・...
    閲覧数:803回0件のコメント
    重心移動を知れば、スキーは必ず上手くなる!
    skiofftrainer8
    • 2016年5月28日
    • 1 分

    重心移動を知れば、スキーは必ず上手くなる!

    「重心移動」という言葉、聞いたことはあるけど、 具体的にどういう事?という方も多いのではないでしょうか? 動作で表すと、 「左右の足に交互に体重を載せかえる」 と言えばいいでしょうかね。 スキーは、左右の足に交互に荷重をかけることでターン動作が成立します。...
    閲覧数:125回0件のコメント
    スキー滑走中、重心はどこに置けばいい? ~スキーが上達する体ののせ方
    skiofftrainer8
    • 2016年5月23日
    • 1 分

    スキー滑走中、重心はどこに置けばいい? ~スキーが上達する体ののせ方

    スキーを自分のコントロール下に置くには、常に足の上にのせておく事が重要という事は 何度もお伝えしている通りですが、 より具体的に言うと、 「両足が着いている時は、常に体を両足の間に置く」 事が重要です。 両足の間で常に重心が移動すれば、 荷重のコントロールが容易に出来ます。...
    閲覧数:142回0件のコメント
    スキーの癖は、歩きの癖
    skiofftrainer8
    • 2016年5月19日
    • 1 分

    スキーの癖は、歩きの癖

    スキーのターン動作で左右に得手不得手がある・・・ 例えば、左ターン(右足荷重)が苦手だという場合・・。 こういう場合、右足の荷重がしにくい=体を右足に載せる動作が特に苦手 ということになります。 歩くときには、 足だけ先に行くのではなく、 体を共に前へ進ませる事が必要です。...
    閲覧数:268回0件のコメント
    スキーが必ず上手くなる体の使い方 ~太もも(前)が疲れるのは、筋力が無いから?~
    skiofftrainer8
    • 2016年5月16日
    • 2 分

    スキーが必ず上手くなる体の使い方 ~太もも(前)が疲れるのは、筋力が無いから?~

    スキーやその他スポーツ、ランニングなどをされていて、 太ももの前がいつもすごく疲れるという方に読んでいただきたい記事です。 スキーを練習していると、ジョギングをすると、 太ももの前側ばかりが疲れてしまう・・ そんな人は、筋力トレーニングをして筋力アップをすれば解消するでしょ...
    閲覧数:12,590回0件のコメント
    正しい骨盤の載せ方・実践編
    skiofftrainer8
    • 2016年5月9日
    • 1 分

    正しい骨盤の載せ方・実践編

    正しい骨盤の載せ方について。 前回イラスト等でご説明させていただきましたが、 今回は実際にどのように骨盤を載せればいいのか?を 動画で実演してご説明させていただいています。 ・骨盤を起こすのになぜ、こういう動作が必要なのか? それを知っていただければと思います。...
    閲覧数:59回0件のコメント
    正しい骨盤の載せ方とは? スキー・スポーツでパフォーマンスを上げるコツ・腰を痛めないコツ
    skiofftrainer8
    • 2016年5月6日
    • 3 分

    正しい骨盤の載せ方とは? スキー・スポーツでパフォーマンスを上げるコツ・腰を痛めないコツ

    多くのスキーヤーが、滑走時にしている姿勢・骨格を表したイラストです。 日本人は特に「骨盤後傾」の姿勢の人が多く、 (イラスト左) 骨盤後傾の姿勢 スキーの基本ポジションをとった時にも後傾してしまうと、当然ながら腰や上半身が後下方へ落ちようとするので、板にはしっかり圧が伝わり...
    閲覧数:2,651回0件のコメント
    正しい骨盤の載せ方 ~重心移動を知れば、必ずスキーは上手くなる!その1
    skiofftrainer8
    • 2016年5月1日
    • 2 分

    正しい骨盤の載せ方 ~重心移動を知れば、必ずスキーは上手くなる!その1

    スキー上達をする上で、一番必要な事・・ しっかりとコントロールするためには、何が一番大切なのか・・? 私も一スキーヤーとして、いろいろな側面から考えてきました。 その結果、一番大切な事は、 ◎いかに体を足の上に載せて、雪面に圧を適切にかけられるか?(重心位置の最適化)...
    閲覧数:2,484回0件のコメント
    気をつけ!の姿勢でヒザが痛くなる? ~膝痛のメカニズム~
    skiofftrainer8
    • 2016年4月28日
    • 1 分

    気をつけ!の姿勢でヒザが痛くなる? ~膝痛のメカニズム~

    ヒザの痛みはなぜ起こるの最終回です。 今回は、姿勢を良くしようとし過ぎると、かえってヒザを痛める要因になるというお話。 「気をつけ!」 とすると、真ん中のような姿勢になる人が多いです。 肩甲骨を寄せると、同時に膝はイラストのようになります。 左が真っ直ぐだとしたら、...
    閲覧数:40回0件のコメント
    大またで歩くと、ヒザを痛める?!  ~膝が痛くならない、正しい歩き方とは?~
    skiofftrainer8
    • 2016年4月25日
    • 2 分

    大またで歩くと、ヒザを痛める?!  ~膝が痛くならない、正しい歩き方とは?~

    ヒザの痛みはなぜ起こる?シリーズの5回目です。 今回は、「大またで歩くと、ひざ痛になる?」です。 姿勢が悪くなると、ヒザなどの関節に負担がかかり、 スポーツや日常の動作中に痛めやすくなるというお話をしてきました。 整体やカイロプラクティックなどで姿勢を矯正したとしても、...
    閲覧数:30回0件のコメント
    股関節を上手く使えば、膝の負担は減る!~膝の痛みはなぜ起こる~
    skiofftrainer8
    • 2016年4月22日
    • 2 分

    股関節を上手く使えば、膝の負担は減る!~膝の痛みはなぜ起こる~

    ひざの痛みはなぜ起こるかのシリーズです。 前回の続きで、 「膝が回ってしまうのは、股関節を上手く使えないから」 というところからいきましょう。 では、何故股関節が上手く使えなかったのでしょうか? 股関節は体の関節の中で最も大きな関節で、 たくさんの筋肉も集まっているので、...
    閲覧数:49回0件のコメント
    スポーツで膝が痛くなる人へ ~膝は回るように出来ていません!~
    skiofftrainer8
    • 2016年4月21日
    • 2 分

    スポーツで膝が痛くなる人へ ~膝は回るように出来ていません!~

    膝痛が起こるメカニズムをお送りしています。 今回は、 「膝は回らない。だからねじらない」です。 ◎スポーツをしていて筋力があるはずなのに、 膝が痛くなる・・・ ◎膝周りの痛みは、膝周りが原因で無い事も多い・・ こんなところを前回までにお話してきましたが、...
    閲覧数:72回0件のコメント
    膝の痛みの原因は、膝周りには無い!?
    skiofftrainer8
    • 2016年4月18日
    • 1 分

    膝の痛みの原因は、膝周りには無い!?

    スキーをされていて、スポーツをされていて、膝が痛いという方も多いと思います。 よく痛くなる原因として、「筋力が無い」と言われたりしますが、 スポーツをされている方が筋力が弱いというのは考えにくいと前回お話しました。 では、膝が痛くなる原因とは、どこにあるのでしょう?...
    閲覧数:40回0件のコメント
    1
    23

    ​姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

    ​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

    肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

    ​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

    #スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

    #ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

    #肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

    #腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

    ​

    ​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

    TY Body Tune

    ​

    ​トレーニング指導拠点:

    東京都中野区東中野5-10-6

    体玄塾内(木・土・日)

    ​​

    お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

    (​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

    ​

    ​

    ​

    お問い合わせフォーム

    Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan